個人のネットワークの問題・サーバー再起動中・サーバーが落ちているのいずれかです。
サーバーの状況はDiscordチャンネルで確認できます。
サーバーが停止した場合でも基本的には10分程度で自動的に再起動します。
10分以上経っても起動しない場合は管理人への依頼でサーバーの起動を依頼してください。
サーバー上にログイン状態のサバイバーが残っておりログインできなくなっています。
数分待ってからログインを試してみてください。
ark-helperでKick Meボタンをクリックすることで即座にログイン可能です。
ark質問・情報共有フォーラムにサーバー落ち確認・質問スレッドという専用スレッドがあるので、そこで質問してみてください。
バグ/突然のシャットダウンなどの様々な理由でアイテムや恐竜を失ったとしても公式サーバー、他の非公式サーバーでは基本的にアイテムや恐竜の補填は行われていません。
当サーバーでは特例としてアイテムや恐竜の補填を行っています。
救済措置として上記のような制度を用意していますが、全てに対応していたらキリがないので基本的に自衛するようにお願いします。
なお、建造物はワールドデータに紐付いているため、復元はできません。
参考:アイテムロスト対応
トライブの脱退は慎重に行ってください。
トライブを脱退した時点で自分が持っている建造物・恐竜全てにアクセスできなくなります。
※トライブルールで個人所有にしていなかった場合を除く
トライブルールの変更は変更後設置したものしか適用されません。
他トライブと合併する場合はトライブに加入したまま合併をするようにしてください。
複数人トライブの場合は他のトライブメンバーに申請・承認してもらうことで再加入可能ですが、ソロトライブの場合は確実に管理人対応が必要になります。
参考:トライブ脱退対応
サバイバーが二重に存在している場合は以下の手順で解消できると思われます。
*上書きするマップは他のトライブメンバーがいるマップを推奨(バグでトライブ所属が外れる場合があるらしい)
ソロトライブで発生した場合はトライブ脱退対応を参照
様々な不具合の要因が考えられます。
サバイバー転送を何度もリトライすることでサバイバーデータが複製され、転送ができなくなるケースがあります。
サーバー間転送を行う場合は何度もリトライせず、10分程度待ってから移動先のマップにログインしてダウンロードを試してください。
30分程度待ってもサバイバー転送ができない場合、サバイバーデータが複製されているか、アプリケーションの不具合かもしれません。管理人への依頼で依頼してください。
他の方が転送できていない状態で転送を試すと被害が広がるので、まずはDiscordのark質問フォーラムで質問してみてください。
/Suicide
と打つことで自殺が可能。(ARK:SE)低温ポッドで格納可能か試してみてください。
低温ポットが届かない位置の場合は/pods
コマンドを使ってみてください。
死体が肉食恐竜が攻撃できる位置に埋まっているのであれば、死体を噛むことでアイテムキャッシュが地面の上に浮き上がってきます。
地形すり抜け対応で地形に埋まったアイテムを回収することができます。(ARK:SEのみ)
どうしても回収できない場合はアイテムキャッシュ回収対応も使用可能です。(ARK:SEのみ)
エングラム取得しすぎ&アイテム持ちすぎ状態でサバイバー転送を行うとアイテムや装備が消えることがあるようです。
マインドワイプトニックでエングラムを初期化&アイテムをあまり持たない状態でのサバイバー転送を試してみてください。
参考:アイテムロスト対応
ベッドで寝ないでログアウトすると地形に埋まって死んでしまうことがあります。
ベッドで寝ることで水分、食料の消費が1/10に抑えられます。
ベッドで寝ていてもバグで死ぬことはあるようなので、大事なアイテムはストレージに預けてからログアウトしてください。
参考:アイテムロスト対応
現在は自動で設定した構造物にロックが掛かるようになっているので盗難については基本対応不要です。
発電機・旋盤・工業炉等の起動/停止が可能な構造物は何故かロック状態でも起動/停止が可能になっているため、必ず他の人がアクセスできない密閉空間に置いてください。(インベントリへのアクセスは不可)
Discordのark総合🦕チャンネルで報告してください。
角が立ちそうなケースはVillage Server相談窓口に相談してください。
Aberrationには恐竜の持ち込み制限があります。
Aberrationに生息しない恐竜は基本的に持ち込み不可。但し一部例外あり。
持ち込み制限については以下の例を参照。
オヴィラプトル | メガラニア | マナガルム | ベロナサウルス |
ガスバッグ | ガチャ | エンフォーサー | スカウト |
Mek | Exo-Mek | フェロクス | マグマサウルス |
メガケロン | ブラッドストーカー | ノグリン | TEKストライダー |
シャドウメイン | シノマクロプス | メイグアナ |
Aberration同様飛行生物に騎乗できない仕様です。
ただしAberrationと違い生物を出すことは可能です。
Discordのark総合🦕チャンネルやグローバルチャットで募集をしてみてください。
キルログの確認のためにソロプレイでもトライブを作成することを推奨します。
同じ時期に始めた方がいるはずなのでゲーム内や上記チャンネルで募集してみてください。
初心者の方同士で組むのがおすすめです。
悪意のあるプレイヤーもいるため、権限をしっかり確認しましょう。
下記の手順を踏む必要があります。
例:TheIslandのサバイバーをRagnarokのサバイバーで上書きする場合
収納忘れがあると誰もその恐竜にアクセスできなくなります
トライブの権限設定が個人所有の場合、サバイバー上書き時に元々のサバイバーの建造物・恐竜にアクセスできなくなります。特別な事情がない限りはトライブ所有にすることをオススメします。
また、権限設定は変更後設置したものから適用されます。設置後に変更しても意味がないのでご注意ください。
できます。
/gamma 5
を入力→Enterで実行/gamma 1
が最も暗く、/gamma 5
が最も明るくなります。
デフォルト値はgamma 2.5
です。
ARK:SEでは、ゲーム内、設定のキーボード(キーコンフィグ)に任意のガンマ値を2つ設定でき、ショートカットキーで変更できます。
ARK:SAにも同様の設定項目がありますが、現在バグにより機能していません。
Taming Speed(テイム速度):3.0
Food Drain Multiplier(テイム時食料消費速度):2.5
Allow speed leveling(only ASA)(恐竜のステ振りで移動速度を許可する):on(ASAのみ)
麻酔や餌が足りなくなることもあるので多少は多めに用意しましょう。
なお、手渡しテイムの間隔を0.2倍(5倍の速度で手渡し可能)に設定しているため、
手渡しテイムの場合はDoDoDexで表示されている時間より早くテイムが終わります。
Rキー長押しメニューからバイザー起動とバイザー切替が可能です。
パルスモード→(周囲の生物を強調表示)→暗視モード→パルスモード+暗視モードの順に切り替わります。
低温ポッド(正式名称)/クライオポッド(旧名称)/モンボ(通称)
テイム済み生物をアイテム化できる便利アイテムです。(レベル51で取得可能)
ビーコン・オベリスクを使用することでマップ間でサバイバー・アイテム・恐竜の転送が可能です。
サバイバー転送の場合はインベントリ内のアイテムごと転送できます。
サバイバー転送を行うことで取得したエングラム(TEKエングラム)を別マップでも使用できます。
Village Serverでは新マップ追加後2ヶ月程度はサバイバー・アイテム共に転送不可、その後転送が解禁されます
問題ありません。概要欄等に当Discordの名前(Village Server)、Discordへの参加リンク、WikiのURLを貼っていただけるとありがたいです。
サーバー:Village Server
Discord招待URL:https://discord.gg/EbfScdh
Wiki URL:https://wiki.village-server.jp/
一覧はこちらから検索できます
Village Serverでゲームをプレイする方へ
サーバーに参加する方は、参加手順から、サーバールール、Discordのニックネーム変更、DiscordとARKの連携、トライブ所属情報の投稿も必ず読んでください。